ねことの暮らしはどう?ペルシャ猫との暮らし

ねこ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク


かわいいペルシャ猫と暮らすアラサーはくです。
今回は、私の家族のペルシャ猫を詳しく紹介します。

すでにネコと暮らす人、これから迎えようか迷ってる人、一緒に住みたいけど、なかなか叶わない人に見ていただきたいです。


スポンサーリンク

うちの子、こんな子です。

名前:ミト   品種:ペルシャ(チンチラシルバー)
性別:男の子  誕生日:2022.4.21
性格:甘えん坊、気分屋

ミトという名前は、神様の意味がこもっているそうです。


食べているもの・使っているもの

ごはん

メイン:ロイヤルカナン(キトン)
サブ:ピュリナワン
おやつ:チュール、ささみ(フリーズドライ)

基本ごはんは、ロイヤルカナン
飽きたらピュリナワンをあげています。



トイレ

砂:デオトイレ(鉱物)
シート:デオトイレ


どちらもユニ・チャームで揃えています。

いろいろ試しましたが、このペアがいちばん飛び散らないニオイが気にならなかったです。



ネコと暮らしてみて

毎日 癒される

はい、どーーーん。

こんなかわいい子がいたら、どんなに疲れていても、どんなにイライラしていても、

どーでもよくなります。

寝てても、変な行動してても、ごはん食べてても、何をしてても癒しです。


寂しくない

夫が夜勤あり、休日出勤ありの仕事のため、家で1人の時間も多い…

同棲を始めてから寂しいなと思うこともありましたが、ねこと暮らすことで、その寂しさはなくなりました!!


早く家に帰りたくなった

以前は、夫は夜勤だし仕事もあるなら残業しよう…

なんてモチベーションでしたが、今では少しでも早く帰って ねこと一緒にいたい!!と思うように…。

仕事の効率も上がったし、家でのんびりできるし、いいことだらけです。


ほったらかしでもOK

動物と暮らすと、自分の時間がなくなるのでは…

と思っていたのですが、ねこは ある程度放ったらかしでもOK

むしろ構われすぎるのを好まないようです。

基本的なお世話をしたあとは、ねこがかまってモードになったときに、全力で思い切り可愛がります!!


大変なこと

お腹が弱い

うちの子は、迎え入れたときからお腹が弱く、下痢はもちろんのこと血便がよく出ます。

今でこそ原因が分かりうまく付き合えていますが、初めの頃は、ごはんを変えても病院行っても薬を変えても治らず、ただただ心配が絶えませんでした。

医療費も時間もかかるので、健康でいてくれるに越したことはないですね。


毛が大量に抜ける

ペルシャは長毛種なので、長い毛が抜ける抜ける…。

毎日ブラッシングしても、このくらい毛が取れます。

コロコロ必須、黒い服は避けるようになりました…笑

また下痢をしたときに、お尻周りの毛についてしまうことも…。


朝方ちょっとうるさい

なぜか目覚ましの30分前にがさがさし始め、トイレ砂をかきかき。

当然、わたしは目を覚ましてしまいます。

仕方ないとはいえ、人間と生活リズムが違うのだなと思うことは多々あります。


何より、心の安らぎ

長々語りましたが、ねことの暮らしは私たちの心の安らぎです。

一緒に暮らしていて後悔したことはありません。

これからも、ねことの暮らしを少しずつ発信していければなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました