カレー大好きアラサー栄養士 はくです。
みなさん、S&Bの赤缶カレー粉を知っていますか?
私は、このカレー粉がとっても好きで給食にも使っています。
今回、赤缶の粉ではなくパウダールウなるものが発売されました。
早速購入して作ってみた所、スパイシーでとっても美味しいカレーが出来上がったので、詳しくレポしていきたいと思います。
・S&Bの赤缶って何?
・パウダールウって何?
・赤缶カレーパウダールウは買うべき??
これらが分かるようになっておりますので、カレー好きな方はぜひ読んでみてください。
S&Bの赤缶って…?
以前から売られている、S&Bの赤缶カレー粉はこちらです↓
普段、固形ルウタイプしか買わない方は馴染みがないかもしれませんが、缶の中にカレー粉が入っているタイプのものになります。
私も、普段カレーを作る時は固形ルウを使っていますが、タンドリーチキンやカレー風味の料理を作る時などにカレー粉を使うので、この赤缶カレー粉を常備しています。
また給食では、カレー粉と小麦粉、バターを使ってルウを手作りしているため、私の独断で 調理員さんと相談してこの赤缶も混ぜてルウを作っています。
スパイスが効いていて、大量に使用すると子どもには辛すぎてしまうため、給食で使うときはマイルドなカレー粉と混ぜて使っています。
赤缶カレーパウダールウは何が違う?
さて、本題のカレーパウダールウについてです。
今回発売されたのは、こちら↓

『缶』と言っているのに箱型という、よく考えると不思議な見た目…笑
それだけ『赤缶』というブランドが大きいものだということですね。
実際、このパウダールウに興奮してしまった1人です…。
原材料や成分表は、こんな感じです↓


箱を開けると、2人分が4袋入っています↓

作り方は、一般的な固形ルウと変わりません↓

パウダールウとは…?
S&BのHPによると、パウダールウの特徴は、
① 本格的な香りや味わい
② 油脂が少なく後味すっきり、洗い物がラク
③ 溶けやすく、ダマになりにくい
④ 人数前もアレンジメニューも自由自在
という魅力があるそう。
固形よりも少し価格は高いですが、上記のメリットを求めたいときはパウダールウも選択肢の一つになるのではないでしょうか。
どこで買ったの?
私が購入したのは、近くの少し大きめなスーパーです。
周りの人の話だと、生協や まいばすけっとなどにも売っているらしいので、比較的手に入れやすいのではないのかなと思います。
値段は380円ほどで、バーモントカレーや よく使うゴールデンカレーといった固形ルウよりも少々高いかなという印象でした。
実際に作ってみた
① 材料は通常のカレーのものを使用しました。
豚肉、たまねぎ(うす切り)、にんじん(いちょう切り)、じゃがいも(乱切り)

② 油をあたため、肉を炒めます。

③ 肉の色が変わったら、たまねぎを入れます。

④ たまねぎが透き通ったら、にんじんを加えてよく炒めます。

⑤ じゃがいもを2/3入れます。
私は煮崩れ防止に、じゃがいもの入れるタイミングを2回に分けています。

⑥ 水を加え、アクを取りながら煮ます。
沸騰したら残りのじゃがいもを入れます。

⑦ 野菜に火が通ったら、火を止めて、パウダールウを加える。

⑧ 弱火で火を入れながら、とろみがつくまで混ぜます。

できあがり!!
食べてみた感想は?

一言で言うと、
とーーーーーってもおいしい!!!!
スパイスが効いて、本格的なカレーの味がします。
ただ赤缶の特徴なのか、同じ中辛でも他のルウよりも少し辛めに感じるかなと思います。
辛いの好きな私はむしろ嬉しいですが、子どもも一緒に食べるとなると、気をつけた方が良いかなとは思います。
また残りを2日後に食べてみたのですが、温めてもとろみが復活しにくく、スープカレーのようにサラサラの状態でした。
味に変わりはないので気にならない程度ですが、油脂が少ないからとか、パウダーなりの理由があるのかもしれません。
まとめ
今回は、私の好きなS&B赤缶カレーのパウダールウについてレポしてみました。
こちらのパウダールウは他のカレールウよりも少し値段が高いものの、調理もしやすくスパイスがよく効いた本格的なカレーを簡単に作ることができます。
私はすっかりハマってしまったので、また次回もこのパウダールウを購入しようかなと思っています。
みなさまも、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
コメント