【管理栄養士の料理レポ】ブルダック炒め麺のやきそば味食べてみた

グルメ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

辛いの大好きアラサー栄養士 はくです。

今回は、韓国の辛いインスタントラーメンでお馴染み「ブルダック炒め麺シリーズ」「やきそば味」をゲットしたので、作ってみました。

やきそば味と聞くと、甘辛くて子どもも食べやすい味を想像しますが、このシリーズの中でも結構辛めで、食べるのに注意が必要だなと思いました

この記事のポイント

・ブルダック炒め麺 やきそば味とは?
・やきそば味の作り方
・やきそば味のお味は?

これらが分かるようになっているので、「ブルダックに興味のある方」、「やきそば味は食べたことないから気になる方」などに読んでいただけると嬉しいです。

ブルダックについて、より詳しくまとめている記事を読みたい方はこちらを先に読んでください。↓

スポンサーリンク

ブルダック炒め麺 やきそば味とは?

やきそば味は2023年2月に発売された味で、ブルダック炒め麺シリーズの中では1番新しい味になります。(2023年6月時点)

日本での発売が世界で最速の発売となっており、日本人になじみのある濃厚ソース焼きそば味になっているという説明がされています。(三養食品HP 参考)

袋のイラストも縁日風になっていて、日本向けに開発されたことが分かります。


カルボナーラ味と違い、ハラペーニョペッパーパウダーという、いかにも辛そうなパウダーが入っています。

また驚きなのが、かやくとしてキャベツが入っているようです。

日本向けを意識したのか、やきそばを少しでも再現したかったのかでしょうか。

韓国のインスタントラーメンは具が入っていないイメージだったので、少しでも具があるのは嬉しいです。

エネルギーはカルボナーラよりも、30Kcalほど低くなっています。


やきそば味作ってみた

袋を開けると、麺と液体ソース、かやくが入っていました。↓


作り方はこちら。他のブルダックと異なるのは、ゆで時間が3分と短いこと、お湯は全て切るということです。↓


麺は細くてちぢれています。ソースがよく絡みそうな、焼きそば風の麺ですね。↓


① 沸かしたお湯 600ml(正直適当…)に麺を入れて、3分ゆでます。
 ※本当は、かやくを入れます。


② お湯をよく切り、皿にあげます。


③ 今回はトッピングに、もやしをチンしてみました。


④ ここでかやくの存在に気づき、急いでお湯に通します。笑


⑥ もやしとキャベツを麺にのせます。


⑦ 液体ソースをかけます。


⑧ よく混ぜたらできあがりです。


やきそば味食べてみた

完成した炒め麺がこちら。見た目は、焼きそばそっくりですね。↓

早速、食べてみると…

お、やきそばのソース味が甘辛くて食べやすい?!…


…い、いや、からーーーーーーーーい!!!!

口に入れた瞬間は本来のやきそばの味がして油断してしまうのですが、その後はダイレクトに辛さが広がります。

おいしいのですが、辛いものが大得意な私でも飲み物がないと食べられない…

いや、飲み物があっても結構辛いです 笑

と、ここで味変できることに気づきます。

マヨネーズがおすすめと書いてあったので、かけてみました。

マヨネーズをかけると、味が少しマイルドになりました。

どちらにしろ、辛いものに自信がない方は、液体ソースの量を加減する必要があるなと感じました。


まとめ

今回は、ブルダック炒め麺シリーズで1番新しい味の「やきそば」についてレポしました。

辛いのが得意な私でも結構ダメージの大きい辛さだったので、試す際は辛さの調整に気をつけて食べてみてくださいね。

また他の味を食べたら、レポしていきたいと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました