
ブルダックのカルボ味があるらしいけど、どのくらい辛いのかな?
今さらですが、みなさんはブルダックポックンミョンを知っていますか?
少し前にSNSを中心に話題になりましたね。
とっても辛い韓国フードですが、なんだかクセになってついつい食べてしまいます。
今回は、私の大好きなカルボナーラ ブルダックポックンミョン(炒め麺)について紹介します。
- ブルダックについて
- カルボナーラ味の特徴
- ブルダックの作り方
これらのことが、分かる記事になっています。
「ブルダックに興味あったけど食べたことがない」「他の味は食べたことがあるけどカルボナーラ味は食べたことがない。」という方に見ていただけたら嬉しいです。


ブルダックって?
ブルダックは韓国語で、「ブル」=「火」、「ダック」=「ニワトリ」という意味があり、口から火が出るほど辛い鶏料理と訳すことができるそうです。
また、ポックンミョンは「炒め麺」と訳すことができます。
最近では、ブルダックと聞くとインスタント麺を思い浮かべますが、正式にはブルダックポックンミョンと呼ぶのが正しい表現のようですね。
ちなみに、ブルダック炒め麺には鶏肉は入っておらず、代わりにチキン風味の調味料が入っています。
ブルダック炒め麺について
SNSなどで話題のブルダック炒め麺はこちら↓


「激辛」と言っているニワトリが描かれているインスタント麺です。みなさん、一度は見たことあるのではないでしょうか。
こちらの商品は、「三養ジャパン」という会社が出している商品です。
この会社は、韓国初のインスタントラーメンを発売した「三養食品」が、ブルダック炒め麺などのインスタントラーメンを日本に進出させるために設立した会社です。
現在、いろいろなインスタントラーメンが韓国から進出してきていますが、その理由に韓国の1人あたりのインスタントラーメン年間消費量が世界一であることが挙げられます。
インスタントラーメンを開発した日本が逆輸入するほど、韓国のインスタントラーメン市場は拡大しているようですね。
偽物のブルダックポックンミョンがある?
こちらも、ある意味SNSで話題になっているポックンミョンです↓


あら?三養ジャパンの出しているブルダック炒め麺にそっくりな気がします…
そうです。ブルダック炒め麺のパクリなのでは?と話題になっています。笑
わたしも店頭で見かけたときは、新しい形態が発売されたのかと二度見してしまいました。
こちらの商品は、なんと日清のUFOシリーズとして出されている商品です。
もうこれは、日清さんの宣戦布告としか思えませんね。
パクられることの多い日本ですが、今回ばかりは日本がパクったとメディアで報道されたり、SNSで批判されたりしたようです。
UFOシリーズと聞いて、おいしいのかな?と気になる所ですが、どうせ買うなら本家のブルダック炒め麺がいいかなと思ってしまいます。
どんな種類があるの?
ブルダック炒め麺には、さまざまな種類があるので紹介します。(三養食品HP 参考)
オリジナル


超強力旨辛な商品だそうです。
香ばしい炒りごまと焼き海苔も入っています。
カルボナーラ


ブルダックの旨辛にクリーミーなホワイトソースのコンビネーションで、旨辛クリームパスタのように仕上がった商品だそうです。
チーズ


激辛チーズ粉が入った液体スープにモッツァレラチーズ粉末を加え、豊かなチーズ風味を味わえる商品です。
ヘク(辛さ2倍)
オリジナル味の2倍の辛さです。
日本では「激辛」として売られていますが、通販では韓国バージョンの「ヘク」という商品が売られていました。
クリームカルボ


テレビなどで話題のカルボナーラ味をさらに進化させて、やさしい辛さとクリーム感に仕上げた商品だそうです。
クアトロチーズ


粉末に4種のチーズが20%以上含まれていて、濃厚で深みのあるチーズの味わいと辛さが調和されたクリーミーな味わいと謳った商品です。
パッケージのトリが、なぜ魔法使いなのかは分かりません…笑
焼きそば


こちらは2023年2月に発売された商品です。
日本での発売が世界で最速の発売となっており、日本人になじみのある濃厚ソース焼きそば味になっているそうです。
袋のイラストも縁日風になっていて、日本向けに開発されたことが一目で分かりますね。
ロゼ


日本では、最も新しい商品で、2023年4月に発売されました。
ロゼとはフランス語で「ピンク」という意味で、コチュベースとクリームでピンク色を再現したそうです。
優しい甘さと刺激的な辛さ、パスタのように濃厚でコクがある商品だそうです。
カルボナーラ味とは?
私がよく食べる味は、こちらのカルボナーラ味↓


やはり、鶏肉は入っていませんね↓


エネルギーは少し高めの550kcal…。脂質も高いので仕方ないですね。


ブルダック炒め麺作り方
作り方はこちら↓


600mlのお湯となっていますが、いつも適当な量で作っています…笑
開けるとこんな感じです↓


中にはかやく(カルボの粉)と液体ソース(辛いソース)が入っています↓


韓国インスタントにありがちですが、こちらのブルダックにも具は何も入っていません。
そのため、わたしはレンジで蒸したキャベツを少し入れることもあります。ちょっとかさ増しにもなって、満足感があります。


① 沸騰した湯で5分茹でます。


② お湯をきり、皿に移します。
(大さじ3.5の湯は取っておきます)


③ キャベツと取っておいた湯を入れます。


④ かやくを入れる。
この通り、粉だけで具はありません。


⑤ 液体ソースを入れます。


⑥ 混ぜたら完成です。


かかった時間は茹で時間含めて7分ほどでした。
ブルダック食べてみた


カルボナーラ味で、オリジナルよりも少しマイルドにはなっているのではないかと思いますが、食べ進める度に、「からいー!」となりますね!
辛いもの好きな私ですが、飲み物がないと食べ進めるのは大変です。
それでもなぜか、クセになってリピートしてしまうんです 笑
辛いものを食べ切れるか心配だけど、食べてみたい!!という方は、液体ソースの量を調節したり、具をもう少し入れてみると良いかもしれません。
まとめ
今回は、ブルダック炒め麺 カルボ味レポ!辛さは?作り方も
- ブルダックについて
- カルボナーラ味の特徴
- ブルダックの作り方
についてまとめてみました。



私は、いつもカルボナーラ味ばかり食べてしまうのですが、他の味もチャレンジしてみようかなと思います。
気になった方は、ぜひ1度試してみてください。


コメント